Peatix

一般財団法人 PBEE研究・研修センター Practitioner & peer Based Empowerment Evaluation Research & Training Center (PBEE-RC)

実践家・当事者参画型エンパワメント評価(PBEE) 実践家・当事者参画型エンパワメント評価(PBEE)

未来に向けてプログラム開発・評価の有効な方法を提案する 未来に向けてプログラム開発・評価の有効な方法を提案する

SCROLL

Who We Are

和文呼称は、実践家・当事者参画型エンパワメント評価 研究・研修センター、英文名は、Practitioner & peer Based Empowerment Evaluation Research & training Center(PBEE-RC)です。

私たちは、社会課題解決のために十分な成果と価値を生み出す社会プログラム(変革プログラム)の形成・発展を、エビデンスに基づいて進める「実践家・当事者参画型エンパワメント評価(PBEE)」の情報交換、実践の交流や研究交流、研修活動を行う研究・研修センターです。
PBEEに関心を持つ実践家・当事者・研究者等の皆さんに、研修や経験交流、その他学習の機会、実践支援、研究の機会を提供して、このプログラム開発・評価アプローチ法の担い手拡大を目ざします。
また私たちの活動の意義にご賛同頂く関係者の皆さんにご参画いただいて、このプログラム開発・評価アプローチ法が実践現場に定着・実装できるように、皆さまと共にネットワークを形成し、協働することを目ざしています。

設立の趣旨 PDF

What is the PBEE?

実践家・当事者参画型エンパワメント評価(PBEE)とは、エンパワメント評価と実践家・当事者参画型評価を融合させたプログラム開発・評価のアプローチ法です。

エンパワメント評価は、社会プログラムがより良い成果を上げる可能性を高めることを目ざした評価アプローチ法(プログラム評価が目ざす代表的な目的の1つです。「形成的評価」とも言います)です。そこで用いられる実践家・当事者参画型評価は、プログラムの利害関係者、中でも日常的にプログラムに接する実践家と当事者(サービスの受益者)が、評価活動に積極的・主体的に参画することを重視します。PBEEは、社会プログラムがより効果的なものへと形成・発展できるように、実践家と当事者の各自が、評価を活用しながらプログラムを開発・形成するための力量や資質を高めること(評価キャパシティ形成:ECB)、またそれを中間支援組織などが継続的にサポート・バックアップすることによって、社会プログラムの形成・発展を実現します。

PBEEには、社会プログラムに関わる実践家と当事者が「協働」することが不可欠です。この「協働の評価活動」を行うためには、次の3つの「可視化」「見える化」が必要となります。それは、①社会プログラムが達成を目指す目標やゴール、②ゴール・目標を達成するために行うプログラム実施方法、③社会プログラムの「効果モデル」を形成・発展させるプログラム開発・評価の方法です。

これらの「可視化」「見える化」の方法を明示したのが、私たちが開発したCD-TEP法(プログラム理論(T)・エビデンス(E)・実践(P)間の円環的対話(CD)による、効果的福祉実践プログラムモデル形成のための評価アプローチ法)です。CD-TEP法の詳細は、書籍CD-TEPサイトをご覧ください。また各プログラムへの適用については、PPC&FEサイト(実践家参画型効果的プログラムモデル形成評価サイト)もご参照ください。
なお、PBEEにはCD-TEP法以外にも「協働によるプログラム開発・評価」の方法が含まれます。PBEE研究・研修センターは、これらの方法についても随時扱って行きます。

Instructors

  • 大島 巌

    Iwao Oshima 大島 巌

    東北福祉大学副学長・教授
    PBEE-RC 代表理事

    実践家やサービス利用者等が協働・参画して、EBPを含む効果的な支援プログラムを開発・形成し、社会に実装する活動に関心を持ち、それに関わる教育・研究と実践に従事する。日本評価学会前会長・顧問、日本ソーシャルワーク学会副会長、元日本社会事業大学学長。

  • 源 由理子

    Yuriko Minamoto 源 由理子

    明治大学公共政策大学院ガバナンス研究科教授
    PBEE-RC 理事

    国際協力分野における参加型評価適用の経験から、関係者のエンパワメントや組織強化につながる評価のあり方に関心を持ち実践・研究を積む。近年は主に福祉分野、文化芸術分野における実践家協働型の評価に携わる。日本評価学会理事・副会長。

  • 新藤 健太

    Kenta Shindo 新藤 健太

    日本社会事業大学社会福祉学部講師
    PBEE-RC 理事

    主にプログラム評価をテーマにしており、様々な分野のプログラム開発・評価に携わる。また、2019年度からスタートした休眠預金事業においては評価指針の作成に携わり、資金分配団体・実行団体の評価アドバイザーを担う。社会福祉士、精神保健福祉士、日本評価学会認定評価士。日本評価学会理事。

  • 贄川 信幸

    Nobuyuki Niekawa 贄川 信幸

    日本社会事業大学社会福祉学部
    教授
    PBEE-RC 理事

    精神保健福祉分野において効果が実証されている支援プログラムの普及研究や、障害福祉制度・事業の形成的評価の研究をきっかけに、福祉分野を中心にさまざまなプログラム開発・改善の評価に携わる。

  • 大山 早紀子

    Sakiko Oyama 大山 早紀子

    川崎医療福祉大学医療福祉学部講師
    PBEE-RC 主要メンバー

    ACTのケースマネージャーから、現在は医療と生活双方の支援を組み合わせたプログラム開発と評価に取り組む。精神保健福祉士、社会福祉士、日本評価学会認定評価士。

  • 清水 潤子

    Junko Shimizu 清水 潤子

    武蔵野大学人間社会学部社会福祉学科助教
    PBEE-RC 理事

    国内外の福祉事業者やNPO、財団、社会的企業等のプログラム開発、評価を自ら行うほか、複数の伴走支援の経験を持つ。社会福祉士、精神保健福祉士、日本評価学会認定評価士。日本評価学会理事。

  • 米原 あき

    Aki Yonehara 米原 あき

    東洋大学社会学部教授
    PBEE-RC 評議員

    教育・人間開発・コミュニティ開発をキーワードに、国際協力プロジェクトや国内の公共政策等の取り組みにおいて、協働型(協創型)プログラム評価の研究と実践に従事している。方法論として、社会統計学・社会調査法を専門とする。専門社会調査士。日本評価学会理事・編集委員長。

所属等は2024年4月時点のものです

Services and Projects

私たちは、研究交流と研究の推進(研究事業)、研修と評価人材の養成(研修事業)、評価受託事業・コンサルテーション事業、会員・ネットワーク構築事業、出版・広報事業等を行います。

  • 研究事業

    実践家・当事者参画型エンパワメント評価(PBEE)を深化させ、適用範囲を広げて、その評価方法を継続的に改善・向上させるための研究事業を行います。

    • 外部資金獲得による研究(文部科研、他外部資金の獲得)の実施
    • 評価研究受託事業(日本財団外部評価事業、他)の実施
    • PBEEの継続的アップグレード、実装支援など
    • 定例PBEE研究会(研修事業も兼ねる)の開催
    • 年次の研究交流集会の開催(研修事業も兼ねる)

    < 主な実績 >

    • 大島巌、源由理子、山野則子、贄川信幸、新藤健太、平岡公一編著 (2019)実践家参画型エンパワメント評価の理論と方法~CD-TEP法:協働によるEBP効果モデルの構築【日本評論社】
    • 古屋龍太、大島巌編著(2021)精神科病院と地域支援者をつなぐ みんなの退院促進プログラム~実施マニュアル&戦略ガイドライン【ミネルヴァ書房】
    • 定例PBEE研究会を2022年9月よりほぼ毎月開催《項目の追加》
  • 研修事業

    実践家・当事者参画型エンパワメント評価(PBEE)の「担い手」拡大と、実践現場への定着・実装のために、実践家・当事者・実践研究者の皆さまに参加いただく研修事業を行います。

    • 『プログラム評価ハンドブック』輪読会(2021年度実施、2022年度実施予定)
    • 『実践家参画型エンパワメント評価の理論と方法』輪読会(2022年度実施予定)
    • PBEE評価セミナー:ソーシャルワークとプログラム開発・評価の方法(2021年度実施、2022年度実施予定)
    • 定例PBEE研究会(研究事業も兼ねる)の開催
    • 年次の研究交流集会の開催(研究事業も兼ねる)

    < 主な実績 >

    • 『プログラム評価ハンドブック』輪読会(2021-2023年度)
    • 「評価セミナー:ソーシャルワークとプログラム開発・評価の方法」の開催(2019、2021-2023年度)
  • 評価受託事業・
    コンサルテーション事業

    実践家・当事者参画型エンパワメント評価(PBEE)を活用した、外部評価の受託やコンサルテーション事業を行います。

    < 主な実績 >

    • 日本財団委託助成事業評価(2012年度~2023年度)
    • 休眠預金事業:実行団体評価アドバイザー「千葉県下におけるフードバンクの中核的プラットフォーム構築事業」(事業実施者:企業組合労協船橋事業団フードバンクちば)(2021年度)、他
  • 会員・ネットワーク
    構築事業

    実践家・当事者参画型エンパワメント評価(PBEE)が実践現場に定着・実装できるように、皆さまと共にネットワークを形成し協働する事業を行います。

    • 年会費(3000円/年)のある「賛同会員」。なお「フェロー会員」は、現在準備中。
    • 年会費なしの「無料メール会員」
    • 会員登録は、Peatixサイトから

    < 主な実績 >

    • 賛同会員112人(2024.5.9現在)
    • PeatixのPBEEイベント・フォロワー、無料メール会員507人(2024.5.9現在)
  • 出版・広報事業

    実践家・当事者参画型エンパワメント評価(PBEE)の推進に資する書籍や評価ツール等の出版活動や、PBEEの担い手拡大、関心を持つ関係者の拡大を目ざした広報活動を行います。

Past Projects

2023年度

  • 【評価受託事業】日本財団受託事業評価 デジタルアートを活用した病児・障がい児のためのリハビリテーション デジリハ」「の普及事業」

  • 【評価受託事業】クリエイティブ・ウェルビーイング・トーキョー(CWT)プログラム評価事業

  • 【評価受託事業】日本民間公益活動連携機構(JANPIA)「メタ評価支援/2019 年度採択事業資金分配団体」

  • 【研究事業】定例 PBEE 研究会(ほぼ毎月開催 : 11回開催)

  • 【研修事業】『プログラム評価ハンドブック』輪読会 : 8回開催

  • 【研修事業】PBEE 評価セミナー2023 : 8回開催(うち5回はグループワークで学ぶCD-TEP法の実際)

  • 【研修事業】プログラム評価入門セミナー : 5回開催

2022年度

  • 【評価受託事業】日本財団受託事業評価「子どもの貧困を解決するサポートパッケージづくり事業」

  • 【評価受託事業】一般社団法人日本意思決定支援ネットワーク(SDM-J)委託事業「PSFプログラムの再編に際してのコンサルテーション委託事業」

  • 【評価受託事業】クリエイティブ・ウェルビーイング・トーキョー(CWT)「プログラム評価事業」

  • 【研究事業】定例PBEE研究会(ほぼ毎月開催:2022年9月から6回開催)

  • 【研修事業】PBEE評価セミナー(CD-TEPセミナー)2022 社会課題解決のためのプログラム開発・評価の方法~CD-TEP法を用いた プログラム形成・改善の実際(3回開催)

  • 【研修事業】『実践家参画型エンパワメント評価の理論と方法』輪読会(12回開催)

  • 【研修事業】プログラム評価入門セミナー:福祉実践家による評価実践(2回開催)

  • 【研修事業】ワークショップによるロジックモデルづくり(2回開催)

2021年度

  • 【研修事業】プログラム評価ハンドブック輪読会

  • 【評価受託事業】日本財団受託事業評価「手話パフォーマンス甲子園の開催」

  • 【評価受託事業】休眠預金事業:実行団体評価アドバイザー「千葉県下におけるフードバンクの中核的プラットフォーム構築事業」(事業実施者:企業組合労協船橋事業団フードバンクちば)

  • 【研修事業】ソーシャルワークとプログラム開発・評価の方法論セミナー(2021年度3回)

2020年度以前

  • 【研修事業】ソーシャルワークとプログラム開発・評価の方法論セミナー(2019年度2回)

  • 【出版・広報事業】大島巌・源由理子・山野則子・贄川信幸・新藤健太・平岡公一(2019)
    『実践家参画型エンパワメント評価の理論と方法:CD-TEP法:協働によるEBP効果モデルの構築』日本評論社
    Amazonでのご購入はこちら

Outlines of our organization

名称 一般財団法人PBEE研究・研修センター
(和文呼称:実践家・当事者参画型エンパワメント評価 研究・研修センター)
(英文名:Practitioner & peer Based Empowerment Evaluation Research & training Center/PBEE-RC)
設立 2022年4月27日
登記住所 千葉県市川市
代表者 代表理事・大島巌(東北福祉大学副学長・教授)
設立者 大島巌(東北福祉大学副学長・教授)
源由理子(明治大学公共政策大学院ガバナンス研究科教授)
新藤健太(日本社会事業大学社会福祉学部講師)
評議員 今田克司(株式会社ブルー・マーブル・ジャパン代表取締役)
児玉桂子(ケアと環境研究会代表、日本社会事業大学名誉教授)
津富宏(静岡県立大学国際関係学部教授)
古屋龍太(日本社会事業大学名誉教授)
宮城孝(法政大学現代福祉学部教授)
山野則子(大阪公立大学現代システム科学研究科教授、スクールソーシャルワーク評価支援研究所所長)
米原あき(東洋大学社会学部教授)
アドバイザリーボード委員 池田徹(社会福祉法人生活クラブ風の村顧問)
磯田重行(日本ピアスタッフ協会会長)
北大路信郷(明治大学名誉教授)
白澤政和(国際医療福祉大学大学院教授)
園環樹(株式会社シロシベ代表取締役)
監事 平岡公一(東京通信大学教授・お茶の水女子大学名誉教授)
理事 大島巌(東北福祉大学副学長・教授)
源由理子(明治大学公共政策大学院ガバナンス研究科教授)
贄川信幸(日本社会事業大学社会福祉学部教授)
新藤健太(日本社会事業大学社会福祉学部講師)
清水潤子(武蔵野大学人間社会学部社会福祉学科助教)
池本修悟(公益社団法人 ユニバーサル志縁センター専務理事)
有村大士(日本社会事業大学社会福祉学部教授)
西村聡彦(日本社会事業大学大学院、日本ピアスタッフ協会)
団体定款 こちらからダウンロード頂けます。
団体とのコンタクト お問い合わせは、以下のメールアドレスからご連絡ください。
info@pbee-rc.org